すっかり定番になったオイル美容ですが、夏は肌のベタつきや油焼けが気になり、オイルは控えるという方は多いのではないでしょうか。
実は、夏もオイル美容を続けることで、夏の隠れ乾燥肌や紫外線ダメージの進行を防げるのです!
今回は、そんな夏のオイル美容のポイントと、私が夏用に購入したプチプラオイルのレビューをご紹介していきます。
夏こそオイル美容の本領発揮!
夏は暑さを紛らわすために、スッキリ使い心地のいいアイテムを自然と好みますよね。でも化粧水や乳液など、スッキリ爽快感を感じるアイテムには、肌の乾燥を進めるアルコール成分が含まれていることが多いのです。
また、ベタつきを気にしてオイルやクリームなどの油分コスメを使わないと、肌の水分と油分のバランスが崩れやすくなります。
夏は紫外線やエアコンなど、肌の乾燥を進める原因が多いので、夏こそオイル美容でしっかり肌を保湿するべきなんです。
紫外線やエアコンによる乾燥対策に
紫外線にはA波とB波が存在します。それぞれ特徴を知っておきましょう。
A波
真皮にまで届き、真皮にあるコラーゲンを破壊する。肌のハリが失われると、肌が十分な水分をキープにしくくなり、乾燥が進行する。しわやたるみの原因になる。
B波
B波が肌に当たると、肌を守るためにメラニンが作られる。メラニン量が過剰になると、色素沈着を起こしてシミになってしまう。
乾燥の原因になるのは、波長が長いA波。A波は室内にいても、ガラスやカーテンを通って侵入してきます。
室内のエアコンも夏の乾燥肌の原因の一つ。エアコンが空気中の水分だけではなく、肌の水分も奪うのです。エアコンだけではなく、扇風機や冷風機なども長時間当たり続けると、乾燥を進行させる原因になるので要注意。
紫外線とエアコンのWの要因で、夏の日中は肌が乾燥しやすい環境になります。日中の乾燥を防ぎ、乾燥ダメージをケアするために、保湿力の高いオイルが必要になるのです。
水分と油分のバランスを整えて過剰な皮脂分泌を予防
肌の乾燥が進むと、肌が潤いを補給するために皮脂を分泌させます。皮脂が過剰に分泌し続けると、毛穴が開いて頰の毛穴の開きが目立つ、毛穴詰まりで黒ずみやニキビの原因ができるなど、肌トラブルが続々と現れるのです。
そんな肌にオイルを使うことで不足した油分を補給し、皮脂の過剰分泌を防ぎましょう。オイリー肌の方でも、少量のオイルを肌になじませると、皮脂分泌が抑えられて肌の水分と油分のバランスが整うようになります。
夏のオイル選びのポイント
肌馴染みのいいホホバオイルは夏も大活躍!

ホホバオイル
植物性オイルで唯一、「ワックスエステル」という人の皮脂に近い成分を含むホホバオイル。肌馴染みが良いだけでなく、さらっとしたテクスチャーで夏でもベタつきが気になりません。
ただし、ホホバオイルは未精製のものと精製されたものでは、働きが異なります。エイジングケアをしたい方は、ビタミン豊富な未精製のホホバオイルを。乾燥肌をケアできれば十分、という方は精製されたホホバオイルでオーケーです。
精製されたホホバオイルでも、保湿力は高いので夏のインナードライ肌をしっとりケアできますよ。
オイルの取り入れ方
肌がごわついているときは化粧水前に塗る
化粧水の浸透が悪いな、肌がごわついているな、と感じるときは、洗顔後すぐの肌に2、3滴のオイルを肌に薄く伸ばしましょう。
油分が先に浸透すると、あとから使う化粧水の水分を油分がキャッチして水分キープ力がアップします。
栄養豊富なオイルなら美容液がわりに使ってもオーケー
ビタミンなど栄養がたっぷり含まれている天然の植物オイルなら、美容液のように使うのもおすすめです。
美容液がわりに使うなら、朝なら化粧水→オイル→UV乳液→ベースメイク、という順に。夜は化粧水→オイル→乳液→クリーム、という順に使ってみてください。
以前ご紹介した入浴中のオイルパックもおすすめです!

オイリー肌の人はテクスチャーが軽いオイルを
ホホバオイルの他にも、アプリコットオイルはテクスチャーが軽く、夏でも使いやすいのでオススメ。
オイリー肌ならさらっとした使い心地のオイルを選び、2、3滴と少量から使い始めましょう。特に皮脂が出やすいTゾーンは、朝は薄めに塗ってくださいね。
乾燥肌の人はこっくり濃厚なオイルを
年中乾燥に悩まされているなら、夏でも濃厚なオイルを使ってもオーケーです。ココナッツオイルやアーモンドオイル、シアバターなどがおすすめ。
油焼けに注意!朝は酸化しにくいオイルを使おう
朝のスキンケアに使うオイルは、酸化しにくいオイルを使いましょう。酸化しやすいオイルを使うと、油焼けによる色素沈着が起こる可能性があるからです。
酸化しにくいオイルは、以下の記事でリストアップしているので要チェック!

プチプラで使いやすいオイルを発見!「ママバター」フェイシャル&ボディオイル
ママバターについて
ママバターは、赤ちゃんや妊婦さんでも使える、肌に優しい商品を展開するコスメブランド。コスメの主成分は天然由来成分やシアバターになっています。
シリコン、合成香料、合成着色料、鉱物油、パラベンフリーにこだわりながら、手に入れやすいリーズナブルな価格の商品ばかり。大人のゆらぎ肌にも使え高浸透、高保湿なスキンケアコスメがそろっています。
オリーブオイルベースのさらっとしたオイルで使いやすい
今回夏に向けて私が購入したのが、ママバターの「フェイス&ボディオイル」。オリーブオイルベースに、ホホバオイルとシアバターをブレンドした天然成分100%のオイルです。
シアバターは肌にいいオレイン酸やビタミンが豊富なので、保湿とエイジングケアが同時にできます。酸化防止剤として、トコフェロール(ビタミンE)が配合されているので、酸化による油焼けの心配もありませんね。顔、ボディ両方に使えます。
つけた翌朝は肌がもちもち!
テクスチャーはさらっと軽く、肌にのせたあとの手もベタベタしません。無香料なので香りはなし。個人的にスキンケアコスメにはリラックス感も求めるので、香りがないのがちょっと寂しいかな?
とはいえ、肌への浸透力は高く、朝に肌に塗ればもっちり肌が長持ち。夜に塗れば翌朝も肌が柔らかく、メイクのりもアップしました。
2,000円以内でたっぷり80ml
美容オイルは価格がちょっと高めのものが多いですが、ママバターのオイルは1,700円(税抜)と比較的リーズナブル!さらに、量も80mとたっぷり入っているので、顔と体に使っても2ヶ月は持つコスパのいい品です。
ママバター公式販売サイトでは、他にもたくさんのリーズナブル&高品質なアイテムが用意されているので、眺めているだけでも楽しいですよ!
使い方色々の万能オイル
生理前の敏感肌に使える低刺激クレンジングとして
私の肌は生理前に赤みが出たり、大人ニキビができやすいので、クレンジングには気を使っています。
最近雑誌で知った便利テクが、保湿力の高い化粧水とオイルをコットンに浸し、優しくふき取るだけで、低刺激にメイクが落とせるテクニック。
コットンにたっぷり化粧水を浸し、ママバターのオイルを数滴加えて、肌の上を優しく滑らせるだけ。さすがにがっつり濃いアイメイクは取れませんが、ベースメイクならスルッと落ちるんです。
疲れてメイク落としが面倒なときも使えるテクニックなので、生理前以外の時期も重宝しています。ちなみに、汚れを浮かせる力はホホバオイルが優秀ですよ!
日中の乾燥対策にひと塗り
今はまだ夏を迎えていない5月下旬ですが、最近は日中の気温が高いので、冷風機を使うことが増えました。冷風で肌が乾燥しないように、メイクの上からオイルをなじませて、肌に潤いの膜を張っています。
オイルの量が多かったり、強い力で塗るとメイクが浮いてしまうので、手のひらに2滴の少量のオイルを伸ばしてから、肌をハンドプレス。乾燥による皮脂分泌も防げて、テカリ崩れが減りました。
まとめ
夏の乾燥肌のレスキューコスメとして使えるオイル。ベタつくからといって油分コスメを控えれば、肌がカラカラに乾いてしまいます。
紫外線やエアコンなどが原因の乾燥対策として、夏でもオイル美容を続けてツヤ肌をキープしましょう♪